WebAPI Document - GUIソリューション - リファレンス

HTMLファイルへオブジェクトタグを書き込むことによりFlashがロードされ、駅すぱあとが利用できます。
また、1画面内に複数Flashをロードすることも可能です。

1.基本的な書き込み方

HTMLファイル内の任意の箇所(BODY内)にobjectタグを設置してください。

[例]

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="https://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0" width="100%" height="100%" id="flashbase" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" />
<param name="FlashVars" value="user=next=result.html;action=submit">
<param name="movie" value="flashbase.swf" />
<param name="quality" value="best" />
<param name="scale" value="noscale" />
<param name="salign" value="lt" />
<param name="devicefont" value="true" />
<param name="bgcolor" value="#ffffff" />
<embed src="flashbase.swf" FlashVars="user=next=result.html;action=submit" quality="best" scale="noscale" salign="lt" devicefont="true" bgcolor="#ffffff" width="100%" height="100%" name="expert" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="https://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
属性名格納する値について
src/movie 呼び出すswfファイル flashbase.swf
width ブラウザに対するFlashの描画領域をピクセル単位、もしくは、パーセントで指定 100%
height ブラウザに対するFlashの描画領域をピクセル単位、もしくは、パーセントで指定 100%
id FlashのIDを任意に定義※同一ページ内の同名IDは非推奨 expert
FlashVars ※Flashに渡す任意の値 accesskey=ABC&user=next=result.html;action=commit
パラメータ名格納する値について
key WebAPI用のアクセスキー
user_conf 設定ファイルの指定※デフォルト:"flash.conf"
server_conf 設定ファイルの指定※デフォルト:"server.conf"
from 出発地固定
to 目的地固定
to01 経由駅1固定
to02 経由駅2固定
to03 経由駅3固定
to04 経由駅ありの目的地固定
to05 経由駅ありの目的地固定(v1.3以降)
station 時刻表用の駅指定
date 時刻表用の日付指定
time 時刻表用の時間指定 ※バージョン1.2より対応
answerCount 探索結果数の指定 ※バージョン1.2より対応
searchType 探索種別 ※バージョン1.2より対応
conditionDetail 自動探索用の探索条件 ※バージョン1.2より対応
serializeData 定期券払い戻し計算の経路指定 ※バージョン1.5より対応
startDate 定期券払い戻し計算の有効開始日(yyyymmdd) ※バージョン1.5より対応
buyDateType 定期券払い戻し計算の購入日フラグ(true/false) ※バージョン1.5より対応
buyDate 定期券払い戻し計算の購入日(yyyymmdd) ※バージョン1.5より対応
repaymentDate 定期券払い戻し計算の払戻日(yyyymmdd) ※バージョン1.5より対応
validityPeriod 定期券払い戻し計算の有効期間(1/3/6) ※バージョン1.5より対応
changeSection 定期券払い戻し計算の区間変更フラグ(true/false) ※バージョン1.5より対応
id 定期券管理用ID(履歴登録用のIDとしても一部利用)
passroute 定期区間文字列 ※格納する値はこちら→[assignRoute]http://api.ekispert.jp/doc/api/course/edit.html
passroutefile 定期区間設定用のファイル指定 ※ファイルフォーマットはこちら→flash_reference
searchword 自動探索用の探索条件※
template_file 探索結果のテンプレートファイル
result 探索結果XMLファイルのURL
encoding 設定ファイルのエンコード方式を指定
result_encoding 探索結果XMLのエンコード方式を指定
select デフォルト指定の経路NO
round 往復の場合"true"
user 引継ぎパラメータ※複数指定は";"を指定

"&"はご利用いただけません。
"&"を利用する場合は"%26"にエスケープしてください。

※その他エスケープを推奨する値

生の値エスケープ後の値
& %26
? %3F
= %3D

値のセパレータはセミコロン";"で行ってください。
それ以外はWebAPIの仕様と同じです。
※API仕様はこちら→http://api.ekispert.jp/doc/api/search/course/extreme.html

例:searchword=viaList=高円寺:東京;date=20100922;time=1019;searchType=lastTrain;answerCount=3

Indexへ戻る
Val Laboratory